扇子と団扇の老舗 浮世絵版元 伊場仙
手拭い柄の木綿の扇子です。
唐草文様の一種で、渦状に巻く蔓(つる)の外側に、葉を簡略化してつけると、それがちょうど蛸の足の吸盤をおもわせるところから俗に蛸唐草文様とよばれています。また、蛸の音を「多幸」とかけ、縁起の良い文様として用いられています。縦横無尽に伸びる茎やツタが生命力の強さを連想させるので「長寿」「繁栄」を表します。
サイズ:7寸(21cm)
伊場仙製