扇子の贈り物に込められた意味|おすすめのプレゼントシーンと注意点

大切な方にお祝いの気持ちや日頃の感謝を伝えるシーンでは、心に残る素敵な贈り物を選びたいですよね。そんなおめでたい場面でプレゼント選びに迷ったら、ギフト向けの扇子をおすすめします。持ち運びがしやすく、日常生活でも便利に使える扇子は、古くから縁起が良い品物とされてきたことも大きな魅力です。この記事では、そんな扇子の贈り物に込められた意味や、おすすめのプレゼントシーン、贈り物をする際の注意点をお伝えします。

扇子を贈り物にする意味とは

大切な方へのプレゼントに扇子を贈ろうと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。扇子は広げたときに末広がりの形になることから、「だんだん広がって栄えていく」という意味合いがあります。そのため、日本では古くから縁起物とされてきました。扇子はおしゃれで普段使いしやすい品物ですが、実は縁起の良い贈り物でもあるのです。おめでたい日のギフトや記念品には、ぜひ相手の方への気持ちを込めて扇子を選んでみてください。

扇子の贈り物が向いているシーン・タブーとなるシーン

日本には古くからお祝いやおめでたいときに扇子を贈る習慣がありました。ここでは、扇子の贈り物が向いている場面や、タブーとなる場面について解説します。

大切な方へのプレゼントに扇子を贈ろうと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。扇子は広げたときに末広がりの形になることから、「だんだん広がって栄えていく」という意味合いがあります。そのため、日本では古くから縁起物とされてきました。扇子はおしゃれで普段使いしやすい品物ですが、実は縁起の良い贈り物でもあるのです。おめでたい日のギフトや記念品には、ぜひ相手の方への気持ちを込めて扇子を選んでみてください。

扇子の贈り物が向いているシーン

・長寿の祝い

還暦祝いや古希祝いなど、ご年配の方への贈り物には扇子がおすすめです。その際は、長寿や健康を願う柄を選びましょう。縁起の良い扇子と併せて、柄に込められた想いまで伝えられます。たとえば、長寿のお祝いには鶴・亀・瓢箪(ひょうたん)などの絵柄が適しています。

 

・成人式

成人式では、多くの新成人が振り袖や紋付袴などの華やかな和装姿でお祝いをします。記念品として和装に似合う扇子をプレゼントするのもおすすめです。着物で前撮り・後撮り撮影をする場合、扇子を小道具に使ったポージングも楽しんでいただけるでしょう。

 

・七五三 [1]

扇柄は吉祥文様の一つです。子どもの健やかな成長を祈る七五三の祝い着でも、着物に扇柄が用いられることがあります。七五三を迎えるお子さんに扇子をプレゼントするのもおすすめです。写真撮影の際は、小道具としてお子さんに扇子を持たせてあげても良いでしょう。

・中国の方への贈り物

中国語で、扇子は「善行(シャンズ)」と同音異義語で、「優しさ」「善行」を意味することから、友達へのプレゼントに最適です。また、結婚式や求婚の際に贈り物として使われることもあります。民間伝承では、扇子は邪気を払い、愛を定着させる縁起物としても使われています。


扇子の贈り物がタブーとされているシーン

しかし、中国では扇子を恋人同士で贈ることはあまり人気がありません。その理由は、中国語で扇子(シャンズ)の発音が、「散(シャン)華」という言葉を連想させるためです。扇子は夏に使い、冬には捨ててしまうという事もあり、別れをイメージさせることからです。


また、中国では扇子は縁起物としても贈られ、芸術作品としても評価されています。書道扇面は、美の楽しみを与える優雅な芸術の贈り物とされています。現在では、中国伝統文化に興味のある人にとって、扇子を贈ることは良い選択と言えます。


このように、世界各地の様々な習慣によって、実際の象徴的な意味も国や地域によって大きな違いがあります。文化の異なる方への贈り物のシーンでは、相手の文化的な背景まで配慮してふさわしい品物を選択しましょう。

大切な人への贈り物におすすめの扇子6選

大切な方への贈り物には、扇子を選んではいかがでしょうか。ここでは、ギフトシーンにおすすめしたい6種類の扇子をご紹介します。プレゼントの選び方で迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください。

江戸扇子セット 六瓢箪(むびょう)No.11

六つのひょうたん(六瓢=むびょう)を無病息災と掛けた、幸運の絵柄の江戸扇子です。相手の方の末永い健康を祈る長寿のお祝いにおすすめします。また、ひょうたんは豊臣秀吉が用いた千成瓢箪(せんなりびょうたん)の馬印でも知られるように、願いが成就するシンボルともされています。お子さんの成長を祈る七五三や成人式のプレゼントにも適したデザインです。

「江戸扇子セット 六瓢箪(むびょう)No.11」について詳しくはこちら

江戸扇子セット トンボ ブルー No.24

爽やかなブルーの扇面に和柄の定番であるトンボがデザインされた江戸扇子です。益虫であるトンボは、古くから五穀豊穣の象徴とされてきました。また、独特の後退しない飛び方をすることから「勝虫(かちむし)」と呼ばれ、多くの武士が武具や家紋などにトンボの意匠を用いたことでも有名です。男の子の七五三や成人式など、お祝いのシーンにおすすめします。

「江戸扇子セット トンボ ブルー No.24」について詳しくはこちら

しけびき扇子 両面柄 紫 【復刻版 本漆】桐箱・袋付き 7.5寸

品のある紫色の扇面が手元を優雅に演出してくれる、素材や製法にこだわった上質な扇子です。お母さんやお祖母さんへの還暦祝いや古希祝いのほか、和装を楽しむ大人の女性へのプレゼントにもおすすめします。良質な竹材から作られた扇骨は、独自に配色した本漆で塗って仕上げました。扇面には漆の色に似合う顔料を使用し、「シケ引き」と呼ばれる伝統技法で刷毛目を描いています。

「しけびき扇子 両面柄 紫」について詳しくはこちら

しけびき扇子 両面柄 藍色 【復刻版 本漆】桐箱・袋付き 7.5寸

大人の装いに相応しい高級扇子です。深みのある藍色の扇面は、伝統技法の「シケ引き」で刷毛目を描いて仕上げました。藍色は海外では「ジャパンブルー」とも呼ばれ、日本を象徴する伝統色として人気があります。扇骨は高級感の漂う本漆塗りなのがポイント。男性の還暦祝いや古希祝いなどにいかがでしょうか。素材と製法にこだわった上品な扇子は、和装にもよく似合います。

「しけびき扇子 両面柄 藍色」について詳しくはこちら

江戸扇子 No.31 麻の葉 雲 薄荷色

日本の伝統的な文様である「麻の葉」と「瑞雲」を掛け合わせた、薄荷色の江戸扇子です。麻の葉は古くから子どもを守る魔除けの文様として、赤ちゃんの産着などにも用いられてきました。また、自然界の雲を文様化した瑞雲は吉祥文様の一つであり、おめでたい場面での贈り物にも適しています。男の子の健やかな成長を祈る七五三のギフトにも喜ばれます。

「江戸扇子 No.31 麻の葉 雲 薄荷色」について詳しくはこちら

江戸扇子 No.30 麻の葉 毬 淡紅色

可愛らしい淡紅色の扇面に、女の子の遊び道具を文様化した「手毬柄」があしらわれた江戸扇子です。魔除けの文様である麻の葉には、お子さんの健やかな成長を祈る意味合いがあり、七五三のお祝いにも適しています。また、手毬柄は円満な家庭を築けるようにとの願いを込めて、成人式の振り袖や嫁入り道具の着物にもよく見られる柄です。成人式のお祝いにもおすすめします。

「江戸扇子 No.30 麻の葉 毬 淡紅色」について詳しくはこちら

扇子をプレゼントする意味を理解して素敵な贈り物を!

扇子の贈り物に込められた意味や、贈り物に適したシーン、大切な方へのプレゼントにおすすめしたい伊場仙の商品をご紹介しました。末広がりの形をした扇子は、日本では古くから縁起物とされてきたため、贈り物にもぴったりです。長寿の祝い・成人式・七五三など、さまざまなお祝いのシーンに扇子を贈りましょう。ギフト向けの扇子のなかには、さまざまな色柄のものがあります。贈り物をする場面や相手の方へ伝えたい想いなどから、ぴったりなプレゼントを選んでみてください。

扇子の主な種類|素材、用途、産地、サイズ別の分類と正しい使い方」はこちら